当記事では、すだちが独自にまとめた西南学院小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
西南学院小学校の学校情報
アクセス
西南学院小学校は、福岡県福岡市にある学校法人西南学院が設置・運営する私立小学校。併設に幼稚園、中学校・高等学校、大学があります。プロテスタントのキリスト教教育です。
沿革
1906年 | 米国南部バプテスト派宣教師C.K.ドージャー、G.W.ボールデン、J.H.ロウの3夫妻来日する。 |
1907年 | 在日宣教師団理事のC.K.ドージャーらにより福岡バプテスト神学校開設。 |
1916年 | C.K.ドージャーが創立者となり、福岡市大名町(現・中央区赤坂)に旧制男子中学校の「私立西南学院」を開設。 |
1918年 | 「中学西南学院」と改称して早良郡に移転。 |
1921年 | 西南学院高等学部を開設 |
1940年 | キリスト教に基づく女子教育を行うためドージャー夫人が西南保姆学院を開設 |
1941年 | ドージャー夫人や宣教師たちが日米関係緊迫のためアメリカへ引き揚げる |
1947年 | 西南学院中学校開設。 |
1948年 | 西南学院高等学校開設。 |
1949年 | 西南学院大学開設。 |
1986年 | 創立70周年。 |
2003年 | 中学校・高等学校が百道浜に移転し、新校舎の献堂式を行う。 |
2010年 | 西南小学校開設。これにより保育所・幼稚園から中学校、高等学校、大学、大学院までを擁する全国でも数少ない総合学園となる。 |
2016年 | 創立100周年。 |
西南学院小学校の教育理念・教育目標
建学の精神
- 「Seinan, Be True to Christ. —西南よキリストに忠実なれ—」
西南学院の使命
学校法人西南学院は、「キリストに忠実なれ」の建学の精神に基づいて、真理の探求および優れた人格の形成に励み、地域社会および国際社会に奉仕する創造的な人材を育てることを使命とする。
教育理念
- 真理を探求し、平和を創り出す人間の育成
教育目標
- 隣人愛を育む
他者を思いやり、いじめや差別を超えた愛の心を育む教育を通して、自分が人々の役に立てることを喜び、他者を愛することで世界の平和を希求する態度を養います。
さらに異文化との交流で、同じ人間として共に生き、助け合う大切さを体験。地球的な視野で、自然環境や人類共通の課題に目を向けていきます。 - 知恵を育む
真理を探求するために必要な基礎知識や能力を確実に身につけるとともに、学ぶ喜びを経験して主体的に学習に取り組む姿勢を育てます。
また、学んだことを実際に活用して平和を創り出す知恵を育み、その知恵が自分ばかりではなく自己と他者の自由を尊重するために活かされることを学びます。
校長の言葉
キリスト教に基づく教育理念で、自由な精神と豊かな心を育てる
自分を見つめる静かな礼拝のひとときから本校の学校生活は始まります。 西南の森やビオトープなど恵まれた環境と充実した施設のなかで、学習や多彩な行事を通し子どもたちが豊かにかかわりあうことを大切にしています。
かかわりの中で子どもたちが学びを深め、 お互いのよさを見つけていく…そのことが、教育目標である「知恵を育む」「隣人愛を育む」ことにつながっていくと考えます。 高い知性や理性とともに畏れを知る心をもった人となることを目指しています。(西南学院小学校HPより)
西南学院小学校の教育の特色
充実した教育体制で、確かな学力を身に付けるためのカリキュラムを実施しています。文部科学省が定める標準授業数より多い授業時間数を確保しています。
英語は1年生から学び始め、宗教、英語、理科、音楽、図画工作は専科教員が担当し、専門性の高い授業を行います。
健やかな心の成長のために毎朝礼拝をおこなう他、スクールカウンセラーも常駐しています。給食は校内に厨房を設置した完全自炊式で、温かいものは温かく、冷たいものは冷たいまま味わうことができます。食の産地や安全などについて学ぶ機会を設けるなど、食育も大切にしています。
西南学院小学校の学費
2020年度実績です。
入学金 | 100,000円 |
施設拡充費 | 200,000円 |
授業料 [年額] | 540,000円 |
教育充実費 [年額] | 60,000円 |
給食費 [年額] | 120,000円 |
教材費 [年額] | 約120,000円 |
入学初年度納入金合計 1,140,000円
西南学院小学校の進学先
条件を満たせばが西南学院中学校へ内部進学できます。
西南学院小学校の倍率
西南学院小学校の募集人員は男女計約70名(各35名)です。
倍率は非公開です。
2020年度時点の児童数は約420名、1学年平均約70名です。
募集人員の定員を満たしており、しっかり対策しないと合格をいただけません。
西南学院小学校に合格できる幼児教室は?
ガゼット
トップはGAZ(ガゼット)。
福岡エリア、沖縄エリアに教室があり、小中高の受験に対応されています
ガゼットの西南学院小学校のここ5年の合格者数推移は’16(50名)→’17(46名)→’18(57名)→’19(50名)→’20(56名)です。
毎年40~50名台と圧倒的な合格実績です。
西南学院小学校の募集人員約70名に対して、70~80%がガゼット在籍生と言うことを示しています。
若菜会
第2位は若菜会。
北九州、福岡、香推、久留米、佐賀に5つの教室があります。西南学院小学校には毎年10~20名前後の合格者を輩出されています。
以降、こどもクラブ、英進館幼児部、Edinaキッズが続きます。
お近くの幼児教室にお問い合わせ頂ければ幸いです。
西南学院小学校の試験内容
西南学院小学校の考査は、例年11月中旬にあります。
考査内容は、ペーパーテスト、集団テスト、運動テスト、親子面接です。
幼児教室や過去問題集でしっかりと対策しておきましょう。
また、面接対策や願書対策は併せて、ぜひ、すだちの絶対合格!!お受験noteもご活用ください。
年長の夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
ここまでお読み頂きありがとうございます。ぜひブログランキングへ投票お願いします。