当記事では、すだちが独自にまとめた早稲田実業学校初等部に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
目次
早稲田実業学校初等部の学校情報
アクセス
東京都国分寺市本町一丁目に所在する私立小学校。小中高一貫教育を行い、系列に早稲田実業中等部・高等部があります。
沿革
1901年 | 早稲田実業中学開校 創立者:大隈重信 校長:大隈英麿 |
1902年 | 早稲田実業中学を早稲田実業学校と改称 校長:天野為之 |
1913年 | 校歌制定 |
1948年 | 新制高等部発足(3年制) |
1964年 | 普通科設置 |
2001年 | 国分寺キャンパス落成・移転、創立100周年 |
2002年 | 初等部開校、中等部・高等部を男女共学へ |
この沿革の通り、初等部は2002年開校と比較的新しい小学校になります。
早稲田実業学校初等部の教育理念・教育目標
教育方針
1. 男女共学により、両性の相互理解に基づく人間性豊かな児童を育成する。
2. 一人ひとりの児童を尊重し、それぞれが持っている個性の芽を伸ばす。
3. 身体を鍛え、豊かな心を養い、確かな学力を身につける。
4. 自ら学び、自ら考え、自ら創り出し、自ら表現する力を育てる。
5. 国際社会に生きる人間としての資質・能力の基礎をつくる。
早稲田実業学校初等部の教育の特色
創造力
手仕事、詩や作文、美術、音楽などの表現活動に積極的に取り組むことにより、創造力や、自発性、主体性を育む。
国際理解
1~4年生は週1時間、5・6年生は週2時間、英語の授業を実施されています。
英語選任の日本人とネイティブの先生を中心に、クラス担任を交えてティームティーチングで指導されています。また、早稲田大学国際コミュニティセンター(ICC)と連携、留学生との交流の場を設けたり、オーストラリアやハワイ、スイスへのサマースクール等も実施するなど、国際的に活躍できる人材育成に力を入れられています。
同時に、日本の文化を理解し、発信できるコミュニケーション能力の育成にも力を入れられています。
早稲田実業学校初等部の学費
2020年度の実績です。
入学金 | 350,000円 |
施設設備金 | 300,000円 |
授業料 [年額] | 732,000円 |
父母の会費 | 12,000円 |
父母の会入会金 | 2,000円 |
入学時初年度納入金合計 1,396,000円
その他に、制服、給食費等が必要になります。
早稲田実業学校初等部の進学実績
基本的に早稲田実業学校中等部へ進学されます。
早稲田実業学校初等部の倍率

募集人員は男女計108名。それに対して、2次試験合格者が男子85名、女子45名の計130名です。追加合格を加えた合格者数だと推定できます。その上での受験倍率が上記グラフです。
男子は約6倍。ここ数年横ばいが続いていますが、6人に1人の合格者と狭き門です。
女子は約9倍、2019年11月受験は約10倍に迫る受験倍率で、年々人気が高まっています。もともと募集人員が男女比が2:1のため、女子の倍率が高くなっています。これは慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部と同じ傾向です。
早稲田実業学校初等部の受験率
早稲田実業学校初等部の場合、志願者数、受験者数ともに開示されているので、志願者のうち受験者がどの程度なのか受験率を見てみます。
2017 | 2018 | 2019 | |
志願者(男子) | 632 | 650 | 645 |
受験者(男子) | 488 | 519 | 498 |
受験率(男子) | 77% | 80% | 77% |
志願者(女子) | 445 | 459 | 498 |
受験者(女子) | 369 | 404 | 440 |
受験率(女子) | 83% | 88% | 88% |
男子よりも女子の受験率が高くなっています。これは早稲田実業学校初等部の考査日によるものと思われます。
早稲田実業学校初等部の考査日程は以下です。
・1次考査:11/1~5のうち1日
・2次考査:11/8~10のうち1日
青山学院初等部や学習院初等科、都内難関女子校を狙う方々が併願校として早稲田実業初等部を受験する方が多くいらっしゃいます。そのため女子の受験率が高くなっており、相当ハイレベルなお子様がそろわれているため、合格はかなり難関です。
早稲田実業学校初等部が第一志望でも、併願校をきちんと検討しましょう。
早稲田実業学校初等部に合格できる幼児教室は?(2020年度版)

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
※ 合格者1名または合格者数を開示されていない幼児教室は含めておりません。
幼児教室別の合格実績です。トップはジャック幼児教育研究所。最終合格者数男女計130名のうち、59名と約45%がジャック在籍生です。ジャック幼児教育研究所のここ4年の早稲田実業学校初等部の合格実績推移は、’17(56名)→’18(51名)→’19(60名)→’20(59名)です。毎年60名近くの合格者数を輩出しています。驚異的です。
次にスイング幼児教室。最終合格者数男女計130名のうち、27名と5人に1人がスイング幼児教室在籍生です。難関総合コースに加え、W(早稲田)コースがあり、早稲田実業学校初等部向けにも実績を伸ばされています。この5年で、’16(3名)→’17(10名)→’18(7名)→’19(22名)→’20(27名)と飛躍的に合格者数を伸ばされています。
次に、メリーランド教育研究所。東京都武蔵野市吉祥寺にあり、学校別の早稲田クラスがあります。その他、成蹊、立教女学院、桐朋クラスがあるなど、毎年合格者を多数輩出されています。ここ4年の早稲田実業学校初等部の合格実績推移は、’17(13名)→’18(20名)→’19(21名)→’20(20名)です。毎年20名近くの合格者数を輩出しています。メリーランド教育研究所の規模でこの合格者数は驚異的です。
メリーランド教育研究所の早実攻略の書籍も参考になりますので、是非ご覧ください。
次に、理英会、早実くらぶ(いいだばし幼児教室)、慶應会と続きます。
いいだばし幼児教室では、早実くらぶ、暁星くらぶ、白百合くらぶ、雙葉くらぶと学校別のコースがあり、特に早実くらぶではここ数年目覚ましい合格実績を上げられています。
そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。
早稲田実業学校初等部の追加合格
募集人員は男女計108名。一方、早稲田実業学校初等部が開示している最終合格者は130名。早稲田実業学校初等部では合格発表時には補欠合格が出ず、辞退者に併せて「追加合格」の連絡が来ます。
2019年度の場合、最終合格者と募集人員の差、22名程度が追加合格者だと思われます。
例年、慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部、国立小学校(筑波大学附属小学校、お茶の水附属小学校など)で動くので、11月下旬から12月下旬、年内は諦めずに待ちましょう。
早稲田実業学校初等部の受験対策
早稲田実業学校初等部では、1次考査が子どもの考査、2次考査が親子面接です。
早稲田実業学校初等部の1次考査
先生の口頭での発問です。
ペーパーテスト
・お話の記憶
・数量
・図形
・推理
一般的なペーパーテストの内容です。
体操
数名でグループになり体操を行います。内容は模倣体操で、グループでの活動ではなく、一人ひとりの体操です。
行動観察
・集団ゲーム
・自由遊び
生活巧緻性
早稲田実業学校初等部の試験のうち、特色ある科目です。対策には時間がかかるので、家庭での取り組みが大切です。
グループによって課題は異なりますが、以下のような内容です。過去問題集を参考に対策をしましょう。日々の積み重ねが大切です。
・衣服の着脱
・寝具の準備
・食事の準備
・配膳の片づけ
・帰宅後の片づけ
・整理整頓
絵画・製作
・指示画
・想像画
・質疑応答
例)あなたはお腹がいっぱいです。何を食べてそうなったかわかるように、あなたが食べている絵を描きましょう。
書いている途中に、先生から「何をしているところですか?」「誰としていますか?」など質問がされます。
早稲田実業学校初等部の2次考査
● 親子面接
約10分の親子面接です。8割方お子様への発展質問です。事前に対策が必要なため、幼児教室、過去問題集など参考にしてください。
願書や面接については以下の記事をご覧ください。




夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2021/03/03 02:48:25時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/03/03 02:48:26時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/03/03 02:48:27時点 Amazon調べ-詳細)
ここまでお読み頂きありがとうございます。ぜひブログランキングへ投票お願いします。
ぜひご覧ください。