当記事では、すだちが独自にまとめた長崎大学教育学部附属小学校のアクセス、学費、倍率、進学先、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
長崎大学教育学部附属小学校の学校情報
アクセス
長崎大学教育学部の附属小学校です。長崎大学教育学部附属中学校が併設されています。
沿革
1874年 | 立山に官立(国立)の「長崎師範学校」が開校。 |
1875年 | 「官立長崎師範学校附属小学校」が開校。 |
1878年 | 国の財政悪化により、官立長崎師範学校が廃止される。建物・備品は長崎県に移管され、附属小学校は「崎陽師範学校第二附属小学校」となる。 |
同年 | 「崎陽師範学校附属小学校」が開校。官立師範学校廃止に伴い、官立長崎師範学校附属小学校が移管され、「崎陽師範学校第二附属小学校」となる。 |
1884年 | 「長崎県師範学校附属小学校」・「長崎県女子師範学校附属小学校」が開校。 |
1886年 | 長崎県女子師範学校が長崎県師範学校(男子校)への統合により「長崎師範学校女子部」となる。 |
1898年 | 師範教育令により「長崎県師範学校」と改称。 |
1908年 | 長崎県師範学校が「長崎県師範学校」(以下、男子師範)と「長崎県女子師範学校」(以下、女子師範)の2校に分離。 |
1941年 | 国民学校令に伴い、附属小学校を「附属国民学校」と改称。 |
1943年 | 師範教育令の改正により、長崎県師範学校と長崎県女子師範学校が統合され、官立(国立)「長崎師範学校」が設置される。 |
1947年 | 学制改革(六・三制の実施)により、附属国民学校初等科を附属小学校に、高等科(2年制)を附属中学校(新制中学校)に改組。 |
1950年 | 男子部 -「長崎大学学芸学部第一附属小学校」に改称。 女子部 -「長崎大学学芸学部第二附属小学校」と改称。 |
1951年 | 長崎師範学校(男子部・女子部)の廃止に伴い、第一附属小学校と第二附属小学校を統合し、「長崎大学学芸学部附属小学校」と改称。 |
1966年 | 学部名改称に伴い、「長崎大学教育学部附属小学校」(現校名)となる。 |
長崎大学教育学部附属小学校の教育理念・教育目標
教育方針
日本国憲法、教育基本法及び学校教育法等の趣旨に即し、公教育としての初等教育本来目的・目標を達成し、21世紀の社会を担う国民としての基礎を養う。
さらに、その目的・目標を達成するための教育活動を展開する中で、附属学校の課せられた教育実習生の指導、および、教育の理論と実際にかかわる実証的研究を行う使命を全うする。
目指す子ども像
未来を創る北斗の子 ~あこがれは限りなく 無窮の空を天かける~
三つの道標
- かしこく(知)
物事は、筋道を立てて深く考える子 - やさしく(徳)
きまりを守り、協力して生活を明るくする子 - たくましく(体)
粘り強く体を鍛える子
めざす教師像
- 子どもと共に生きる教師
- 日々の授業を磨く教師
- 協調性と実践力を備えた教師
目指す学級像
- 個性が生きる活気ある学校
- 笑顔とあいさつのあふれる学校
- 安全安心な開かれた学校
長崎大学教育学部附属小学校の教育の特色
研究主題
未来を創る子どもの育成
資質・能力を生かしながら新たな知を創出したり、互いに納得できる最適解を模索したりすることで、自己実現や持続可能な社会を継承・創造する子ども
教育実習におけるテーマ
- 自立・・・自分でやるべきことを確実に行う学生を育てる。
- 共生・・・他と力を合わせて行う学生を育てる。
- 憧れ・・・学び続ける学生を育てる。
長崎大学教育学部附属小学校の学費
長崎大学教育学部附属小学校の学費は国立小学校ということもあり通常の公立小学校とほぼ同じ金額になります。
長崎大学教育学部附属小学校の進学先
幼少中の一貫教育をされており、長崎大学教育学部附属中学校に進学できます。
附属高校は無いため、長崎大学教育学部附属中学校から高校受験をする必要があります。
長崎大学教育学部附属小学校の倍率
長崎大学教育学部附属小学校の募集人員は男女計約40名です。
倍率は非公開です。
しっかりとした対策をしておきましょう。
長崎大学教育学部附属小学校に合格できる幼児教室は?
長崎大学教育学部附属小学校の合格実績はありませんでした。
お近くの幼児教室にお問合せ頂けますと幸いです。
長崎大学教育学部附属小学校の試験内容
長崎大学教育学部附属小学校の考査は例年、12月下旬願書受付、1月6日頃に考査があります。
試験内容は、第一次選考:精神発達検査・面接、第二次選考:抽選の結果から判定されます。
しっかりと幼児教室や過去問題集で対策をしておきましょう。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
長崎大学教育学部附属小学校の教育の特色を理解するには以下の書籍は必読です。