私立小学校:兵庫

【関西学院初等部】倍率、学費、進学先、試験内容、幼児教室など受験情報まとめ

関西学院初等部
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

当記事では、すだちが独自にまとめた関西学院初等部に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。

関西学院初等部の学校情報

アクセス

関西学院初等部は兵庫県宝塚市にある学校法人関西学院が設置・運営する私立小学校です。系列に中学校、高等学校、大学があり一貫教育を運営されています。

沿革

2008年 関西学院初等部が開校。
2012年 初等部第1期生(開校時の新3年生)の内部進学に合わせ、中学部が共学化
2015年 初等部第1期生の内部進学に合わせ、高等部が共学化

関西学院初等部の教育理念・教育目標

関西学院の使命

  • 「Mastery for Service」を体現する世界市民を育て、世界に送り出していくことを使命としています。

目指す児童像

  • 高い倫理と自立の精神を備えた子ども
  • 論理的に考え確かな学力を習得する子ども
  • 感性豊かで国際性を備えた子ども

一貫教育

関西学院が行う一貫教育は、こころをはぐくみ、豊かな人格形成を目指しています。

初等部では、関西学院全体で初等部をサポートする「オール関西学院サポートシステム」や「エルダーズ・システム」を活用し、KGSOをはじめ異年齢交流や国際交流を活発に行っています。

中学部・高等部の生徒や、大学の学生とともに学習することを通じて、知的好奇心をかきたてるとともに、人間関係や社会上のルール、助け合うことの大切さを学びます。

子どもたちのために関西学院ができること

多様なニーズに応える学びの場

1889年、原田の森(現在の神戸市灘区)にわずか生徒19人教師5人で始まった関西学院は、現在8つのキャンパスに保育園から大学・大学院、インターナショナルスクール、野外キャンプ場などを擁する総合学園となり、国籍・年齢・性別を超えて多様な人々にそのニーズに応じた学びの場を提供しています。このような中、社会の激しい変化に対応する上で、その重要性が再認識されている初等教育を担う初等部は、日常生活を送る上で役に立つ、将来の仕事に役に立つなど、いわゆる実用的な意味に加え、わかることやできるようになること自体に喜びを感じること、新たな次元・領域の世界を創造することをはじめとする多様な意味を備えた学びを用意しています。このような学びを通して子どもたちを、自分自身の価値を認識し、その価値観を大切にしながら他者も尊重し導いていくリーダー、そして関西学院のスクールモットー”Mastery for Service”を体現する世界市民に育成する場が初等部です。

関西学院初等部HPより)

希望を大きく成長させる場

関西学院は、1889年(明治22年)創立の伝統ある学校です。スクールモットー「Mastery for Service(奉仕のための練達)」は建学の精神を表し、初等部では「社会と人のために自らを鍛える」と訳しています。初等部は創立14年と学院の中では歴史の浅い学校ですが、今年度いよいよ第1期生が大学を卒業し、社会へ羽ばたきます。第1期生の諸君は、初等部時代から培われてきた建学の精神を発揮し、社会と人のために活躍してくれるでしょう。社会は、今、大きな変化に合い、人々は先の見えない不安の中にいます。しかし、聖書にはこう書かれています。「わたしたちは知っているのです、苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むということを。希望はわたしたちを欺くことがありません。」(ローマの信徒への手紙5章より)この希望の種こそが初等部の子どもたちです。子どもたち一人一人の持てる力を大切に育めば希望が生まれます。その希望を大きく成長させる場が関西学院初等部です。

関西学院初等部HPより)

関西学院初等部の教育の特色

キリスト教主義に基づく全人教育を展開。初等部は4つの柱として教育を展開しています。

  1. 礼拝・聖書
    礼拝や聖書の時間を通じて人を思いやる気持ち、小さなことに感謝できる心を育む
  2. 国際理解
    英語力を高め、コミュニケーションを楽しみながら、異なる価値観の獲得を目指す
  3. 全員参加・理解
    みんなで主体的に問題解決を図りながら、確かな学力の獲得を目指す
  4. 本物
    文化、スポーツ、芸術、自然にふれる機会を通じて、豊かな感性を育む

関西学院初等部の学費

2020年度実績です。

入学金 200,000円
授業料 [年額] 800,000円
教育充実費 [年額] 200,000円

その他、教材費、学年宿泊行事等前納金、図書購入費、修学旅行積立金、PTA会費などがあります。

入学初年度納入金合計 1,200,000円

関西学院初等部の進学先

併設の関西学院中等部へ約90%が内部進学します。

関西学院初等部の志願倍率

関西学院初等部の募集人員は男女約90名です。

倍率は非公開です。

2020年度の全校生徒は546名、うち男子247名、女子299名です。定員割れしていないことからしっかりと対策しないと合格を頂けません。

やや女子が多い人数構成となっています。

関西学院初等部に合格できる幼児教室は?

2022年度

関西学院初等部

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。

しょうがく社

トップはしょうがく社

しょうがく社の関西学院初等部のここ4年の合格者数推移は’18(63名)→’19(62名)→’20(57名)→’21(48名)です。

しょうがく社の関西学院初等部の合格者数は減少傾向ですが、募集人員男女計約90名のうち、約50%がしょうがく社在籍生ということになります。

ヘッズアップセミナー

第2位はヘッズアップセミナー

ヘッズアップセミナーの関西学院初等部のここ5年の合格者数推移は’17(59名)→’18(46名)→’19(46名)→’20(53名)→’21(44名)です。

惜しくもしょうがく社には届かずでしたが、2023年度には逆転しているかもしれません。

ぷらいまりー幼児教室

浜学園グループのぷらいまりー幼児教室が第3位です。

兵庫の国立小学校、私立小学校に強い幼児教室です。

関西学院初等部に合格する子が通う塾(4位以下)

幼児教室 合格者数
理英会 7
ごこう幼児教室 5
チャイルドアイズ 5
くま教育センター 5
イグザム幼児教室 1

2021年度

関西学院初等部

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。

しょうがく社

トップはしょうがく社

しょうがく社の関西学院初等部のここ3年の合格者数推移は’18(63名)→’19(62名)→’20(57名)です。

ただし年長児が必ず入会するきりん児の会の数が含まれていると思いますので、詳細は幼児教室までお問い合わせください。

ヘッズアップセミナー

第2位はヘッズアップセミナー

募集人員男女計90名のうち、約60%がヘッズアップセミナー在籍生であることを示しています。

10人に6人がヘッズアップセミナー在籍生ということでこちらも凄まじい実績です。

しょうがく社との差はわずか数名と、しょうがく社の牙城を2021年は崩すかもしれません。

ぷらいまりー幼児教室

浜学園グループのぷらいまりー幼児教室が第3位です。

兵庫の国立小学校、私立小学校に強い幼児教室です。

以降、理英会、ごこう幼児教室などが続きます。

関西学院初等部の試験内容

関西学院初等部の考査は、例年9月中旬、面接は8月下旬~9月上旬に行われます。

考査内容は、ペーパーテスト、集団テスト、運動テスト、親子面接です。

ペーパーテスト

・常識
・数量
・推理・思考

などです。

集団テスト

共同で制作をする行動観察のテストです。

運動テスト

お手本を見てそれを真似します。反復横跳び、ボール投げ、クマ歩きなどです。

親子面接

考査日前のして日時に親子で面接があります。校長先生、副校長先生との面接でしっかりとした対策が必要です。

年長の春までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。

ここまでお読み頂きありがとうございます。ぜひブログランキングへ投票お願いします。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。