学習院初等科

【学習院初等科】倍率、学費、補欠、試験内容、幼児教室など受験情報まとめ

学習院初等科
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

当記事では、すだちが独自にまとめた学習院初等科に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。

学習院初等科の学校情報

アクセス

東京都新宿区若葉にある学校法人学習院が運営する私立小学校。迎賓館および赤坂御所に隣接し、東京メトロ四ッ谷駅から徒歩7分ほどと最高の立地にあります。

沿革

1847年 京都に公家の子弟のための学校として、学習院ができる。
1877年 10月17日、神田錦町に華族のための学校として、学習院ができる。
1884年 学習院、宮内省立の学校となる。
1885年 学習院の女子科をやめ、華族女学校が四谷尾張町(今の迎賓館前)につくられる。
1890年 学習院、虎ノ門から四谷(華族女学校跡)に移る。
1899年 学習院初等学科の校舎が四谷の現在地に新しくつくられる
1919年 学習院の初等学科を初等科と改める。
1947年 学習院、女子学習院がいっしょになり、私立の新しい学習院として出発する。
1977年 明治10年から数えて、創立100周年を迎える。
2007年 全学年が、4クラス(東組・西組・南組・北組)となる。

学習院初等科の教育理念・教育目標

教育目標

真実を見分け、自分の考えを持つ子ども
・ 進んで工夫し、努力する子ども
・ 真心を持って人や物に接する子ども
・ 美しさを感じとる心の豊かな子ども
・ 健康や安全に心がけ、進んで体を鍛える子ども

教育目標を達成するための基本方針

教育活動全体を通して推し進める
実施時期や学年を考慮して推し進める

学習院初等科の教育の特色

さくらの授業

総合的な学習の一環として、2~6年生の週1時間、体験活動や調査、討論などを取り入れた発展的な学習機会があります。

さくらの授業を通じて、
・ 日頃の学習内容を発展的に学ぶ
・ 二つ以上の教科の内容を横断的に学ぶ
・ 日本の伝統文化を子どもの視点から探究的に学ぶ
・ 学びの方法が多様であり、体験活動や観察・実験、見学や調査、発表や討論などの活動を積極的に取り入れる

ことなどが行われています。

特に、高学年では、日本の古典や名作を通して、美しい日本の言葉に親しんだり、日本人が忘れかけている伝統文化を学ぶ機会とされています。

学習院初等科の学費

2020年度の情報です。

入学金 300,000円
維持費 [年額] 302,000円
授業料等 [年額] 734,000円
その他給食費・教材費等
[新1年生]
約190,000円

入学時初年度納入金合計 約1,526,000円

上記とは別に、教育改革推進資金として寄付金(任意)がありますので、事前に確認しておきましょう。

学習院初等科の進学先

ほとんどの生徒が学習院中等科・学習院女子中等科へ進学されます。

学習院初等科の倍率

学習院初等科の倍率は開示されていません。

学習院初等科の倍率については、絶対合格!!お受験note®プレミアムプランメンバーシップ限定記事で考察しております。ぜひご覧ください。

学習院初等科に合格できる幼児教室は?

学習院初等科に強い幼児教室はジャック幼児教育研究所が有名です。

最新の学習院初等科に合格できる幼児教室については、絶対合格!!お受験note®プレミアムプランメンバーシップ限定記事で考察しております。

大手幼児教室から中小規模のお子様に寄り添ってくださる幼児教室まで網羅しております。小学校受験は幼児教室選びで合否が分かれます。ぜひご覧ください。

学習院初等科の補欠合格

募集人員の約80名に対して、上記合格者数合計は147名

合格者数1名の幼児教室が集計の関係で対象外としていること、大手幼児教室の伸芽会の合格者数が開示されていないことから、実際の延べ合格者数はこれを上回ります。

一方、幼児教室を併用されている方もいらっしゃるので、その分が減るとしても、補欠の人数はそれなりに出ていると想定されます。

学習院初等科の考査日は11/1~5のうち1日、かつ、2時間程度の考査・面接のため、併願校として受験され合格しているお子様がそれなりにいらっしゃいます。補欠は男女併せて20名程度は出ているのではないかと推定されます。

有名小学校を第一志望とするには、幼児教室選びに加え、併願校選びが大切になります。
幼児教室選びの参考になれば嬉しいです。

学習院初等科の試験内容

体操、行動観察、個別テストです。

個別テストですが、お話の記憶や運筆などペーパーテスト対策は必須です。試験にペーパーが無いと言っても、ペーパー対策は必須のため、幼児教室では総合コースできちんと対策することが大切です。

夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。

created by Rinker
¥3,520
(2025/01/23 01:39:22時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥5,852
(2025/01/22 08:32:55時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥2,600
(2025/01/22 08:32:56時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥2,600
(2025/01/22 08:32:56時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥880
(2025/01/22 08:32:56時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥880
(2025/01/22 08:32:57時点 Amazon調べ-詳細)

までお読み頂きありがとうございます。

ぜひブログランキングへ投票お願いします。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。