今回は、2022年度入試(2021年秋実施)の帝京大学小学校の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。
今年、2023年度入試や今後に向けて参考にしていただければと思います。
帝京大学小学校の受験倍率の動向
2022年度
帝京大学小学校の20212年度の受験倍率です。受験倍率なので、実質倍率です。
男子は第二回で受験者が+11名と急増、女子は第一回で+21名、第二回で+12名とこちらも大幅に増加しています。
第三回の女子は合格者がゼロの状況です。
一方で、倍率は併願校として受験される方もいらっしゃるのか、大きくは上昇していません。男子が人気である傾向は変わりません。
2021年度
帝京大学小学校の2021年度の受験倍率です。受験倍率なので、実質倍率です。
考査日程はⅠ期~Ⅳ期まで4回のタイミングがあります。
おしなべて男子が人気です。男子の場合は第一回が最も倍率が低いため、第一志望の方は第Ⅰ期、併願校の方はⅡ期以降と言う受験の仕方になります。
女子は比較的入りやすいですが、しっかりと対策をしておきましょう。
帝京大学小学校のお受験塾別合格実績(2021年度)
募集人員は男女計約80名(内部進学含む)です。
※ 2020年2月3日時点の各幼児教室HPの公表数字を集計しています。
※ 詳細は各幼児教室HPにてご確認ください。
※ 伸芽会は学校別の合格者数非公開なので、含めておりません。
チャイルドアイズ
トップはチャイルドアイズ。
チャイルドアイズの帝京大学小学校のここ3年の合格者数推移は’18(2名)→’19(7名)→’20(10名)です。ここ数年、飛躍的に合格者数を伸ばしています。
東京英才学院
第2位は東京英才学院。
前年度3名合格→今年度6名合格なので、倍増しています。
以降、理英会、富士チャイルドアカデミーが続きます。
帝京大学小学校のお受験塾別合格実績(2020年度)
※ 詳細は各幼児教室HPにてご確認ください。
※ 伸芽会は学校別の合格者数非公開なので、含めておりません。
こちらは2019年入試の幼児教室別合格者数ランキングです。
これを見ていただくと理英会がトップ、2位がチャイルドアイズと並んでいます。
どこかの幼児教室が群を抜いているわけではないので、ランキングに入っている幼児教室二通われるとよいと思います。
以上、幼児教室選びの参考にしていただければと思います。
夏までには過去問題集を解きましょう。そうすると弱点を補強できて秋にはうれしいお知らせが届くと思います。
(2025/01/18 15:16:28時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/18 15:16:29時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/18 15:16:29時点 Amazon調べ-詳細)
ここまでお読み頂きありがとうございました。