過去問対策

【東洋英和女学院小学部】試験内容を分析。過去問題からわかること。

東洋英和女学院小学部
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、すだちです。

今回は、東洋英和女学院小学部のペーパーテスト、過去問題10年分の出題傾向です。

過去10年間の出題傾向を分析すれば、どの分野を重点対策すればよいのかがわかります。

それぞれの分野と対応する、こぐま会「ひとりでとっくん」、理英会「ばっちりくんドリル」を記載しています。

東洋英和女学院小学部 過去問題分析

出題数が10の出題分野は10年連続、つまり毎年出題されているということです。

順位 出題分野 出題数 こぐま会
ひとりでとっくん
理英会
ばっちりくんドリル
1 数の増減 9 46数の増減
63数の複合
93数の総合問題
数の増減(基礎)
数の増減(応用)
数の比較・釣り合い(基礎)
数の比較・釣り合い(応用)
数の応用(基礎)
数の応用(応用)
2 一体多対応
包含除
7 35一対多対応
63数の複合
93数の総合問題
一対多対応(基礎)
一対多対応(応用)
数の増減(基礎)
数の増減(応用)
比較・釣り合い(基礎)
比較・釣り合い(応用)
数の応用(基礎)
数の応用(応用)
2 製作 7
2 手先の巧緻性 7 07迷路
19図形模写
66線の模写
67欠所補完
22はさみ切り基礎
23はさみ切り応用
24はさみ切り実践
線の書き方・形の書き方(基礎)
線の書き方・形の書き方(応用)
ピクニックボックス(基礎)
ピクニックボックス(応用)
ピクニックボックス(発展)
5 一音一文字
同等音同尾音
6 27一音一文字
28同頭音・同尾音
60ようす言葉
77動き言葉
言葉(基礎)
言葉(応用)
6 絵画 5 20 形を使った創造画
・うんぴつ・ぬりえ れんしゅう
線の書き方(基礎)
線の書き方(応用)
6 数の多少 5 数の多い少ない 比較・釣り合い(応用)
比較・釣り合い(基礎)
6 聞き取り 5 聞き取り練習1
聞き取り練習2
音・しりとり(基礎)
音・しりとり(応用)
音・しりとり2(基礎)
音・しりとり2(応用)
6 理科的常識 5 理科的常識1
理科的常識2
理科的常識(生き物・基礎)
理科的常識(生き物・応用)
理科的常識(植物・基礎)
理科的常識(植物・応用)
6 季節 5 74きせつ
きせつカード
季節と行事(基礎)
季節と行事(応用)
11 発表 4
11 移動 4 86方眼上の移動
04位置の対応
89回転位置移動
44地図上の移動
58いろいろな移動
位置・位置の移動(基礎)
位置・位置の移動(応用)
11 一般常識 4 常識1
常識2
生活常識(基礎)
生活常識(応用)
11 重ね図形 4 47重ね図形
39線対象
98図形構成
重ね図形(基礎)
重ね図形(応用)
11 線対称 4 39線対称 鏡図形(基礎)
鏡図形(応用)
二つ折り・四つ折り(基礎)
二つ折り・四つ折り(応用)
16 お話の内容理解 3 お話の内容理解14
お話の内容理解15
点検ノート1
点検ノート2
お話の記憶(基礎)
お話の記憶(応用)
短文の記憶(基礎)
短文の記憶(応用)
長文の記憶(基礎)
長文の記憶(応用)
16 立体構成 3 8個の積み木
32積み木パズル応用
65積み木の数
88立体と展開図
82ドーム積み木
・立体図形(基礎)
・立体図形(応用)
16 四方からの観察 3 21四方からの観察1
92四方からの観察2
見え方の推理(基礎)
見え方の推理(応用)
16 しりとり 3 48しりとり1
94しりとり2
音・しりとり(基礎)
音・しりとり(応用)
音・しりとり2(基礎)
音・しりとり2(応用)
16 回転図形 3 52回転図形 回転図形(基礎)
回転図形(応用)
16 言葉の理解 3 27一音一文字
28同頭音・同尾音
60ようす言葉
77動き言葉
言葉(基礎)
言葉(応用)
16 数の等分 3 数の等分33 数の分割・束(基礎)
数の分割・束(応用)
16 法則性の理解
(図形系列)
3 法則性の理解
09図形系列
法則性の理解(基礎)
法則性の理解(応用)
変化の法則(基礎)
変化の法則(応用)

こぐま会ひとりでとっくん、理英会ばっちりくんドリルは以下からもご購入いただけます。

どうぞご覧ください。

東洋英和女学院小学部 過去問題の特徴

「数」の分野は再頻出。一方、「お話の記憶」の出題頻度が少ない。

東洋英和のペーパーテスト過去問題の中で、最も出題頻度が多いものは「数」でした。

一方でお話の記憶が少なく、かつ、問題もそこまでの長文ではありません。

ミッション系女子校では、雙葉、聖心、白百合のように「お話の記憶」が必須となる学校もある中、この結果は意外です。「お話の記憶」が苦手なお子様でも合格の可能性は高まります。

特定の分野ではなく、満遍なく出題されるため、広範囲に対策しておく必要がある。

他のミッション系女子校と比較すると、出題の分野に偏りがあまりありません。つまり、総合力が試されます。

苦手な分野でもある程度点数が取れるように全体的に底上げしましょう。

created by Rinker
こぐま会
¥3,190
(2025/03/20 05:42:34時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥4,653
(2021/08/17 15:18:52時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥880
(2025/01/07 01:41:19時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥880
(2025/03/20 05:42:35時点 Amazon調べ-詳細)

以上、お役に立てれば幸いです。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。