小学校受験ランキング

【小学校受験】2023年最新 首都圏 国立・主要私立小学校の偏差値ランキング

小学校受験偏差値一覧
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

今日は首都圏主要私立小学校の偏差値比較です。

小学校受験では、中学・高校・大学受験のように学校毎の偏差値一覧はありません。

一方で、大手幼児教室の模試では得点の分布として偏差値一覧がありますので、それを参考に偏差値一覧を作成しています。

よくある偏差値とは何?

偏差値は50を基準として、平均からどれくらいの差があるかを表した数値です。つまり、得点が平均点と同じであれば、偏差値は50です。

また、偏差値は、一般的なテストでは通常25-75の範囲に収まりますが、計算上は偏差値100以上や、0を下回りマイナスになる場合もあります。100人が受けたテストで、99人が0点、1人だけが100点をとった場合、0点の人の偏差値は-49、100点を取った人の偏差値は149.5となります。

偏差値を見るときに大切なのは、母集団

偏差値は分散、つまり、平均点からどれだけの差があるかを表しているため、テストに参加しているお子様のレベルが高ければ、どれだけ良い点をとっても偏差値はよくなりません。

一方で、一人だけ100点、残りは0点であれば、100点のお子様はとてつもなく高い偏差値となります。

ここでは、母集団としてそれなりの人数が集まる大手幼児教室の模試をサンプルとし、作成しています。

小学校受験は偏差値だけでは測れない

小学校受験はお子様のテストと、親の願書、面接で決まります。中学受験のようにお子様のテストだけでは決まりません。

この偏差値一覧は、大手幼児教室の模試であるお子様のテストのみを指数化したもので、親の試験である願書や面接は考慮されていませんので、注意が必要です。

首都圏主要小学校 偏差値一覧

偏差値 学校名
62 慶應義塾幼稚舎
雙葉小学校
60 慶應義塾横浜初等部
早稲田実業学校初等部
59 暁星小学校
白百合学園小学校
58 洗足学園小学校
聖心女子学院初等科
筑波大学附属小学校
57 学院初等科
青山学院初等部
桐朋小学校
桐朋学園小学校
東洋英和女学院小学部
横浜雙葉小学校
お茶の水女子大学附属小学校
56 立教女学院小学校
東京都市大学付属小学校
成蹊小学校
立教小学校
55 田園調布雙葉小学校
東京女学館小学校
東京農業大学稲花小学校
54 成城学園初等学校
森村学園小学校
日本女子大学附属豊明小学校
50~53 晃華学園小学校
光塩女子学院初等科
目黒星美学園小学校
東京学芸大学附属竹早小学校
東京学芸大学附属世田谷小学校
東京学芸大学附属小金井小学校
東京学芸大学附属大泉小学校

上記、ご参考いただければと思います。

追記:この偏差値一覧で注意点が2点あります。

1.国立小学校の抽選が反映されていない。

2.共学校の場合、男子と女子で偏差値が異なる。

国立小学校には抽選がある

国立小学校は抽選がある学校があります。

ここでいえば、筑波大学附属小学校、お茶の水女子大学附属小学校、東京学芸大学附属竹早小学校、東京学芸大学附属大泉小学校。

筑波大学附属小学校
【筑波大学附属小学校】倍率、学費、抽選、難易度、試験内容、幼児教室など受験情報まとめ当記事では、すだちが独自にまとめた筑波大学附属小学校のアクセス、学費、倍率、抽選、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生...
お茶の水女子大学附属小学校
【お茶の水女子大学附属小学校】受験倍率、抽選、通学区域、学費、試験内容、幼児教室など受験情報まとめ当記事では、すだちが独自にまとめたお茶の水女子大学附属小学校の通学区域、抽選、学費、受験倍率、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報で...
竹早小学校 倍率 学費 抽選
【東京学芸大学附属竹早小学校】受験倍率、学費、進学先、試験内容、難易度、通学区域など受験情報まとめ当記事では、すだちが独自にまとめた東京学芸大学附属竹早小学校のアクセス、学費、倍率、進学先、試験内容、通学区域、おすすめの幼児教室など受...
東京学芸大学附属大泉小学校
【東京学芸大学附属大泉小学校】抽選、学費、倍率、進路、試験内容、幼児教室など受験情報まとめ当記事では、すだちが独自にまとめた東京学芸大学附属大泉小学校の抽選、学費、倍率、進路、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学...

 

抽選で当選しなければ、試験さえも受験できないため、筑波大学附属小学校やお茶の水女子大学附属小学校、東京学芸大学附属竹早小学校は、実質的な偏差値は慶應義塾幼稚舎を超えると思います。

共学校では男女の差が考慮されていない

例えば、慶應義塾横浜初等部では男子と女子で倍率に開きがあります。

全体で13.0倍、男子11.6倍、女子15.0倍です。この差が偏差値には表現されていません。

首都圏私立小学校 受験倍率
【小学校受験】2023年版私立小学校の難易度受験倍率ランキング!今日は、首都圏私立小学校の志願倍率ランキングです。 過去の経緯を終えるよう、最新年度2023年度から過去のランキングも掲載していま...

そのように考えると、慶應義塾横浜初等部の女子はさらに偏差値が上がるため、偏差値62以上が必要と考えるのが普通です。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

一つの目安として、偏差値一覧をご覧いただければと思います。

ここまでお読み頂きありがとうございます。

ぜひブログランキングへ投票お願いします。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。